fc2ブログ

銀座松屋の近くにいらしたら・・

銀座松屋、地下2階ジュースショップ「リ・ニュー」にて、7月から植木もも子プロデュースのフレシュコールドプレスジュース&ドリンクの提供をはじめました。
その季節にふさわしい、インナービュティー&ヘルシーのジュース&ドリンクです。銀ブラをして疲れたら、ぜひお立ち寄りくださいませ。
スポンサーサイト



水戸市の植物公園内で夏の限定メニューをやってます!

水戸市の植物公園内「カフェフィオレンティ」にて、夏の薬膳カレー夏の薬膳鶏肉料理を提供してます。
素敵な植物公園です!お近くにおいでの際は森林浴をかねて、お立ち寄りくださいませ!

ごごナマで、夏バテを防ぐジュースをご紹介!!

8月2日(水)、NHK地上波の番組(ごごナマ)に出演します。夏バテを防ぐジュースのご紹介をさせていただきます。
午後2時すぎの「知っトク!らいふ」のコーナーです。お時間がある方はご覧くださいませ。

暑くて食欲が減退する今の季節。食事をとらなかったり、軽く済ませたりしていると、体がバテてしまう。今回は、こうした食生活の悪循環の解消につながる“健康のための1杯”をお届け。トマトをベースにあるモノをプラスして飲む“パワーアップのトマトジュース”や、温めて飲む“驚きのスムージー”。ある発酵食品を使った意外な飲み物など、自宅でも簡単に作れる、食欲のない季節にピッタリの栄養補給のためのドリンクを紹介!(「知っトク!らいふ」より)

「サルテリア」薬膳的7月のおすすめジュース

西武デパート池袋店地下1階にあるジュース&ジェラートのお店「サルテリア」で、ジュースとジェラートのメニューをプロデュースしています。(お店は丸ノ内線側の入り口に近いお菓子売り場にあります)
ショップではお伝えしきれないジュースの薬膳的効能、素材の栄養などを紹介します。
日々の健康にもお役立てください。

<すいか&レモンのコールドプレスジュース>
スイカ

夏の渇きにぴったり!
汗をかくと体内の水分が減るとともに、ビタミンCも流れ出てしまいます。その水分とビタミンCの補給に役立つ、すいかとレモンの組み合わせ。塩も少量加えてあり、たくさん汗をかいたときの塩分補給にもなります。このジュースではレモンも大事な存在。レモンはビタミンCはもちろん、疲労回復効果が期待できるクエン酸を含み、薬膳的には汗の出すぎを抑えるとされます。味わい的にも、レモンの爽やかさが加わることですっきりとしたジュースに仕上がっています。
*すいかは「薬膳的7月のおすすめジュース素材」に詳しい説明があります。


<桃&ヨーグルトのスムージー>
体を冷やしすぎず、おなかにもやさしい
芳しさとみずみずしさ、そして上品な甘みで夏の貴婦人とも言われる桃。暑くなって、よりおいしくなった旬の桃をミントやレモン、ヨーグルトと組み合わせました。桃は薬膳的には体を冷やさない温性。水溶性食物繊維も豊富で、ヨーグルトと一緒に摂ることで腸内環境の改善により役立ちます。ミントの爽やかな風味で、食欲がない時にもおすすめのジュースです。
*桃は「薬膳的7月のおすすめジュース素材」に詳しい説明があります。

薬膳的7月のおすすめジュース素材

<すいか>
体を冷やしてのどの渇きを改善
●薬膳の効能:寒性/甘味/熱をとり、イライラを鎮め、のどの渇きを改善
果肉の90%を水分が占める、熱中症予防に役立つ果物の代表格。薬膳的にも体を冷やす性質があり、体内にこもった熱をとり、のどの渇きを改善します。夏に欲しい栄養成分もしっかり含有。夏の強い日差しは体の酸化を進めますが、すいかの赤い果肉にはリコピン、黄色い果肉にはβ-カロテンと抗酸化成分が含まれています。また、ナトリウム排出や利尿作用があるカリウムも含み、むくみの改善にも役立ちます。


<桃>
体を冷やさず、便秘も改善
●薬膳の効能:温性/甘味・酸味/胃腸の機能を助け、血の巡りも改善
夏の果物を薬膳の性質で分類すると、ほとんどが体の熱をとる涼性または寒性ですが、桃は珍しく体を冷やさない温性で、冷え体質の人にもおすすめの食材です。作用は腸の渇きを防ぎ、胃腸の機能を助けてお通じをよくします。栄養学的に見ても水溶性食物繊維が豊富で、便秘の改善が期待できます。皮の近くにはポリフェノールの一種で、強い高酸化力をもつカテキンが含まれています。また、カリウムの含有量が多いのも特長。ナトリウムの排出を助け、むくみを改善したり、高血圧を予防します。

インナーヘルシー&ビューティー薬膳料理

湿を追い出す、6月の料理教室より。

20170618_6gatsu_ryouri kyousitu

少人数限定で、基礎から学ぶ料理教室です。
からだの中から健康に!健康でなければ美しくはなれない!!
というコンセプトで日々のお献立に役立つレシピをお届けしております。

インナーヘルシー&ビューティ薬膳料理




7月の食養生、セミナースケジュール!

夏に向けて、疲れにくいカラダに整えるよう、食養生のセミナーや講演会を行っています。
お近くの方は、どうぞおでかけください。

●7/3(月)玉川高島屋~コミュニティクラブたまがわにて
「免疫力をアップする季節の食養生」(毎月第1月曜日13:30~15:30まで)
コミュニティクラブたまがわ

●7/12(水)全国消費者連合会
「夏を快適に過ごす薬膳料理」

●7/26(水)東方健康クラブ
季節の食養生
プロフィール

植木もも子

Author:植木もも子
薬膳をもっと身近に感じていただけるよう、日々楽しく健やかに暮らすためのヒントや、ふと感じたささいなことを綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR