fc2ブログ

「サルテリア」薬膳的3月のおすすめジュース

西武デパート池袋店地下1階にあるジュース&ジェラートのお店「サルテリア」で、ジュースとジェラートのメニューをプロデュースしています。(お店は丸ノ内線側の入り口に近いお菓子売り場にあります)
ショップではお伝えしきれないジュースの薬膳的効能、素材の栄養などを紹介します。日々の健康にもお役立てください。

<菜の花&小夏のコールドプレスジュース>
春の心や体のトラブル予防に
薬膳の考えの基本になる陰陽学説では、3月の春分の日を境に、陰の気と陽の気が入れ替わるとされます。体もそれに伴い、冬のたくわえる体から、放出する体へと変化し、特に3月から4月は体に溜まったものを出す、解毒の時期にあたります。解毒は肝が働くことで促進されます。
このジュースは、肝に働き、気や血の流れをよくする菜の花と、気の流れをよくする柑橘の小夏の組み合わせ。肝が働いて気が巡ることで、春に起きがちな体や心のトラブルを防ぐことができます。りんごの水溶性食物繊維も便通を助け、解毒に役立ちます。


<小夏&ぽんかんのコールドプレスジュース>
元気な心と美しい肌づくりに
春が旬の柑橘の組み合わせ。柑橘のさわやかな香りは気の巡りをよくし、解毒を促進します。栄養学的にも、美肌づくりはもちろんストレス対策にも有効なビタミンCや、肌表面の保湿効果で注目されているβ-クリプトキサンチンがたっぷり。
春は卒業や進学、就職など環境の変化に伴い、心が不安定になったり、ストレスがたまったりしやすく、また肌のトラブルも起きやすい時期。そんな心とお肌の栄養になるジュースです。


<小夏&バナナ&ヨーグルトのスムージー>
腸の環境を整えて解毒を促進
解毒には、肝の働きや気の巡りとともに、お通じがスムーズであることも大事です。このスムージーは気の巡りをよくする小夏と、水溶性食物繊維が豊富なバナナ、腸内環境の改善に役立つヨーグルトの組み合わせ。腸の調子を整えて、春の排出を助けます。


<ぽんかん&いちごのスムージー>
風味も栄養もピカイチ
甘くて香りがよいうえに、ビタミンC、カロテン類のβ-クリプトキサンチンがたっぷり詰まった、風味にも栄養にも優れたスムージー。ぽんかんに含まれるβ-クリプトキサンチンは、免疫力アップなど多くの健康効果があるとされます。特に発がん性物質から体内の細胞を守る効果はβ-カロテンの約5倍ともいわれます。また、表皮の水分保持にも役立つことが研究からわかっています。

スポンサーサイト



薬膳的3月のおすすめジュース素材

菜の花

<菜の花>
女性に不足しがちな栄養が豊富
●薬膳の効能:涼性/辛味・甘味/肝に働いて気や血の流れをよくし、滞りを改善
春の味覚を代表する緑黄色野菜。薬膳的には肝を助けて気や血の流れをよくし、解毒に役立ちます。おできや吹き出物などの改善も期待できます。
栄養学的にも優れた野菜で、ビタミンCの含有量はほうれん草以上。抗酸化作用のあるβ-カロテンも豊富に含んでいます。また、貧血の改善に役立つ鉄と葉酸も多く、さらに高血圧の予防に働くカリウムや、イライラを予防したり、骨を丈夫にするカルシウムも多く含みます。これらは女性が積極的に摂りたい栄養。ジュースにすると損失分が少なくてすみ、効率的に摂取できます。

<小夏>
甘酸っぱい味で肝にも働く柑橘
小夏は日向夏とも呼ばれ、宮崎県で発見された柑橘。ゆずの変わり種とされています。今では各地で栽培されており、ニューサマーオレンジや土佐小夏などの名前で流通しています。みかんよりやや大きく、色は鮮やかな黄色。甘酸っぱく、果汁が豊富です。薬膳では酸味は肝の働きを助けるので、春の解毒に役立ちます。
栄養学的にはビタミンCを多く含み、クエン酸も含みます。また、小夏は果肉と一緒に、果肉を包む白いわたや皮(じょうのう)も食べますが、この白い皮には水溶性食物繊維のペクチンが多く含まれ、腸内環境改善に役立ちます。

<ぽんかん>
ビタミンC量はみかんより上
ぽんかんはインド原産の柑橘で、日本での栽培は明治になってから。甘みが強くて酸味は控えめで、香りのよさでも知られます。ビタミンCの含有量はきんかんには及びませんがみかんより上。健康維持や美肌づくりに貢献します。また、β-クリプトキサンチンも豊富に含みます。
β-クリプトキサンチンはみかんなどの柑橘類やパパイア、柿などに含まれるカロテノイド色素の一つ。カロテン類に分類されますが、体内での蓄積期間が長く、体の隅々まで届けられるのが特徴といわれています。また、免疫力の維持向上、骨粗鬆症の予防、糖尿病進行の抑制に働くほか、発がん性物質から体内の細胞を守る効果はβ-カロテンの約5倍という実験結果も公表されています。
美肌効果も高く、表皮細胞のヒアルロン酸含有量を増やして表皮の水分保持に役立つことも研究からわかっています。

からだの中からキレイになる「毎日ベジレシピ」本日発売!

からだの中からキレイになる毎日ベジレシピ

超免疫力でキラーストレス撃退!!

あなたと家族を守る、パワーフードの旬野菜と果物。ビタミン、ミネラル、ポリフェノールをたっぷり摂って、免疫力アップ。
元気でストレスに負けない体をつくるための、おいしくて、かんたん、体がよろこぶレシピが満載です。
「おいしく、楽しく、賢く、健康な食事を摂る」毎日を送りましょう。
素材がいきるつくりおきソース4品と、スープ、ジュースレシピも掲載。

清流出版より、1,512円(税込み)

プロフィール

植木もも子

Author:植木もも子
薬膳をもっと身近に感じていただけるよう、日々楽しく健やかに暮らすためのヒントや、ふと感じたささいなことを綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR