「サルテリア」薬膳的9月のおすすめジュース
西武デパート池袋店地下1階にあるジュース&ジェラートのお店「サルテリア」で、ジュースをプロデュースしています(お店は丸ノ内線側の入り口に近いお菓子売り場にあります)。
ショップではお伝えしきれないジュースの薬膳的効能、素材の栄養などを紹介します。日々の健康にもお役立てください。
<今月のテーマ>
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、ひんやりとした秋風が感じられるようになりました。この秋の初めは、夏の暑さによるダメージケアを行うことが大事です。そこで、汗によって失われた体の潤い補給や、冷たいもののとりすぎで鈍くなっている胃腸の働き改善に役立つジュースをご用意しました。秋本番を元気に、楽しく過ごすためにも今、しっかりケアしておきましょう。
<梨&アボカド&レモンのスムージー>

肌や細胞のダメージケアに
クリーミーで、梨のさわやかな甘みも楽しめるスムージーです。森のバターと呼ばれるアボカドには、動脈硬化などを防ぐ不飽和脂肪酸や、抗酸化力が強く、美肌をつくるとされるビタミンEなど、注目の成分がたっぷり。夏に体が受けた暑さや強い日差しによるダメージケアにぴったりのジュースです。また、梨が体の熱を下げ、水分を補うので、潤い対策にもおすすめです。
<梨&甘酒のスムージー>

疲れがとれないときに
8月でもご紹介したように、甘酒は飲む点滴といわれるほど疲労回復効果があります。9月はこの甘酒と梨を組み合わせてみました。梨も疲労回復に働くリンゴ酸、クエン酸、アスパラギン酸などを含むので、疲れがとれない、体が重いという方はぜひお試しを。また、甘酒、梨ともに腸の働きをよくする成分を種類も豊富に含みます。便秘の改善など腸活にも役立つジュースです。
<いちじく&ヨーグルトのスムージー>
腸活に最強クラスの働き
腸活効果を期待する方は、このいちじくとヨーグルトの組み合わせがおすすめ。いちじくは、腸の善玉菌を増やす水溶性食物繊維を多く含み、その量は果物のなかでトップクラス。これに腸内環境を整えるヨーグルト、さらに、いちじくと同じく水溶性食物繊維のペクチンを多く含むりんごも入っているので、トリプルで腸活に働きます。味わいも豊か。この時期に旬を迎えるいちじくのとろんとした甘みや食感、そして種のつぶつぶまで楽しめ、いちじくの風味を堪能できます。
ショップではお伝えしきれないジュースの薬膳的効能、素材の栄養などを紹介します。日々の健康にもお役立てください。
<今月のテーマ>
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、ひんやりとした秋風が感じられるようになりました。この秋の初めは、夏の暑さによるダメージケアを行うことが大事です。そこで、汗によって失われた体の潤い補給や、冷たいもののとりすぎで鈍くなっている胃腸の働き改善に役立つジュースをご用意しました。秋本番を元気に、楽しく過ごすためにも今、しっかりケアしておきましょう。
<梨&アボカド&レモンのスムージー>

肌や細胞のダメージケアに
クリーミーで、梨のさわやかな甘みも楽しめるスムージーです。森のバターと呼ばれるアボカドには、動脈硬化などを防ぐ不飽和脂肪酸や、抗酸化力が強く、美肌をつくるとされるビタミンEなど、注目の成分がたっぷり。夏に体が受けた暑さや強い日差しによるダメージケアにぴったりのジュースです。また、梨が体の熱を下げ、水分を補うので、潤い対策にもおすすめです。
<梨&甘酒のスムージー>

疲れがとれないときに
8月でもご紹介したように、甘酒は飲む点滴といわれるほど疲労回復効果があります。9月はこの甘酒と梨を組み合わせてみました。梨も疲労回復に働くリンゴ酸、クエン酸、アスパラギン酸などを含むので、疲れがとれない、体が重いという方はぜひお試しを。また、甘酒、梨ともに腸の働きをよくする成分を種類も豊富に含みます。便秘の改善など腸活にも役立つジュースです。
<いちじく&ヨーグルトのスムージー>
腸活に最強クラスの働き
腸活効果を期待する方は、このいちじくとヨーグルトの組み合わせがおすすめ。いちじくは、腸の善玉菌を増やす水溶性食物繊維を多く含み、その量は果物のなかでトップクラス。これに腸内環境を整えるヨーグルト、さらに、いちじくと同じく水溶性食物繊維のペクチンを多く含むりんごも入っているので、トリプルで腸活に働きます。味わいも豊か。この時期に旬を迎えるいちじくのとろんとした甘みや食感、そして種のつぶつぶまで楽しめ、いちじくの風味を堪能できます。
薬膳的9月のおすすめジュース素材
<アボカド>
栄養満点の元祖スーパーフード
森のバターと称されるほどに脂肪分を豊かに含むほか、ビタミン、ミネラルをバランスよく含み、『ギネスブック』で「世界一栄養価が高い果物」として認定されているアボカド。ジュースにしても好まれる、とろりとしたなめらかな口あたりは脂肪のたまものですが、その脂肪分の80%は不飽和脂肪酸で、動脈硬化などを防ぎます。また、強力な抗酸化作用をもち、美肌づくりにも貢献するビタミンEの含有量は、果物のなかで1、2位を争うほど。このビタミンEは不飽和脂肪酸の体内吸収を助ける働きもします。カリウムや食物繊維も豊富で、高血圧予防や便通改善に役立つなど、健康維持にマルチに活躍する果物です。

<いちじく>
女性の悩みに効く果物
●薬膳の効能:平性/甘味/体を潤して余分な熱をとり、乾燥を防ぐ
晩夏から秋に旬を迎えるいちじくは、女性が積極的に摂りたい果物の一つです。腸の善玉菌を増やす水溶性食物繊維のペクチンを豊富に含むほか、抗酸化物質のポリフェノール類も豊富で、アンチエイジングに役立ちます。また、種子には女性ホルモンのエストロゲンに似た成分が含まれており、ホルモンバランスの乱れによる更年期症状などの緩和が期待できます。さらに、研究によって果汁に含まれる成分、ベストアルデヒドのがん予防効果も明らかになりつつあります。
薬膳的には、体を潤す性質があり、余分な熱をとり、のどの渇きや肌の乾燥予防に役立ちます。また、血の巡りが悪くなる瘀血体質の改善にもよいとされます。体を温めも冷やしもしない平性なので、冷え性の方にもおすすめです。
栄養満点の元祖スーパーフード
森のバターと称されるほどに脂肪分を豊かに含むほか、ビタミン、ミネラルをバランスよく含み、『ギネスブック』で「世界一栄養価が高い果物」として認定されているアボカド。ジュースにしても好まれる、とろりとしたなめらかな口あたりは脂肪のたまものですが、その脂肪分の80%は不飽和脂肪酸で、動脈硬化などを防ぎます。また、強力な抗酸化作用をもち、美肌づくりにも貢献するビタミンEの含有量は、果物のなかで1、2位を争うほど。このビタミンEは不飽和脂肪酸の体内吸収を助ける働きもします。カリウムや食物繊維も豊富で、高血圧予防や便通改善に役立つなど、健康維持にマルチに活躍する果物です。

<いちじく>
女性の悩みに効く果物
●薬膳の効能:平性/甘味/体を潤して余分な熱をとり、乾燥を防ぐ
晩夏から秋に旬を迎えるいちじくは、女性が積極的に摂りたい果物の一つです。腸の善玉菌を増やす水溶性食物繊維のペクチンを豊富に含むほか、抗酸化物質のポリフェノール類も豊富で、アンチエイジングに役立ちます。また、種子には女性ホルモンのエストロゲンに似た成分が含まれており、ホルモンバランスの乱れによる更年期症状などの緩和が期待できます。さらに、研究によって果汁に含まれる成分、ベストアルデヒドのがん予防効果も明らかになりつつあります。
薬膳的には、体を潤す性質があり、余分な熱をとり、のどの渇きや肌の乾燥予防に役立ちます。また、血の巡りが悪くなる瘀血体質の改善にもよいとされます。体を温めも冷やしもしない平性なので、冷え性の方にもおすすめです。