fc2ブログ

温活薬膳、はじめませんか。

いよいよ寒さ対策が気になる季節、ということで
今年は「冬の温活薬膳特別講座」を開催いたします。

テーマは「冷え取り&美肌のための薬膳」。
いつもの素材の組み合わせに東洋ハーブやスパイスを加えて作る簡単薬膳!

●日程:12月11日(木)12日(金)13日(土)
    10:30〜14:30
●会場:植木もも子料理教室 
    豊島区千川1丁目(有楽町・副都心線千川駅下車徒歩7分)
●定員:各回8名 
●会費:食事&講義で7000円 体質チェック表付き
●お申し込み:住所、氏名、連絡先、参加希望日をメールでお知らせください。  
    メール peach-treekitchen@hotmail.co.jp

☆メニュー
 *コラーゲンたっぷり美肌スープ 
 *温活 八宝炊き込みごはん
 *温活焼き物 ラム肉又はブリの西京漬けに冬野菜添え
 *温活&美肌デザート 白キクラゲ&ハトムギ

☆タイムスケジュール
 デモンストレーション 約1時間15分
 お食事タイム     40分
 後片付け       30分
 冷え体質改善のお話  1時間20分
 質問タイム      適宜

少人数制ですので、お食事もお話もゆっくりできる、肩のこらない講座です。
ぜひ、お友達とお誘いあわせのうえ、お出かけください。

スポンサーサイト



冷え対策は万全ですか。

11月も半ばになり、いよいよ本格的に寒くなってきました。冷え対策や風邪の予防は万全でしょうか?

これからの季節は体を温める食材や調理で体の中から温めるのと、外の防寒も大切です。とくに下半身、腰、足首、背中の肩甲骨の少し上あたりと首回りを意識してください。
スームージーなども温めてからいただきます。冷えは万病のもと、風邪をひきかけたら生の生姜をたっぷりおろして熱いほうじ茶か紅茶に入れて飲みましょう!飲んだあとは暖かくしてすぐに布団に入ります。ここで冷やしたら効果が逆になります。

冷え症の方は生姜の薄切りを3日ほど乾した干し生姜をつくってみてはいかがでしょう。ポットに2~3枚入れて、あればシナモンも小さじ1/4ほど加え、紅茶かほうじ茶の熱々を注いで会社に持参するのもよいですね。
今流行りのスープジャーのスープにも干し生姜を加えれば、温め効果大です。デスクワークの多い方は、昼休みに簡単体操で血の巡りをよくしましょう!!
どうぞ忙しい12月を冷え対策で乗りきってください。
プロフィール

植木もも子

Author:植木もも子
薬膳をもっと身近に感じていただけるよう、日々楽しく健やかに暮らすためのヒントや、ふと感じたささいなことを綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR