甘酒で疲労回復。
8月2日
今日は風もあり、比較的涼しい一日でした。
久し振りに、夕方近所の散歩に・・・
東京の街中でも街路樹がある通りは蝉しぐれが程よく、風も気持ちがいい散歩タイムが過ごせました。
8月、暦では初秋ですが暑さはまだまだ、体も少し疲れ気味でしょうか。
江戸時代は夏の暑い盛りに甘酒売りが出ていたとか・・
甘酒は、江戸時代には夏の季語にもなるほどの夏の飲み物だったようです。
お米を麹で発酵させた甘酒は自然な甘みのある栄養ドリンク。
発酵の過程でビタミンB類やアミノ酸など豊富な栄養素が生みだされています。
甘みは疲労回復をし、ビタミンBは糖の代謝を助けます。
甘酒は自然な甘みですが甘さはしっかりしています。
おすすめの飲み方は、甘酒をソーダーでわり、レモン汁を加えた「甘酒レモンソーダー」。甘み+酸味は薬膳では体を潤す効果があると言われています。
レモンの絞りたての果汁にはビタミンCが豊富ですし、レモンの酸味が汗を押さえる働きがあります。
甘みが苦手な方にもおすすめの飲み方ですのでお試しください。
その他甘酒の美味しい「デザートやドリンク」を紹介した本「からだに美味しい甘酒スィーツ&ドリンク」日東書院刊もご覧ください!
みなさまも、暑い夏を甘酒で元気に乗り切ってくださいませ。
植木ももこ
今日は風もあり、比較的涼しい一日でした。
久し振りに、夕方近所の散歩に・・・
東京の街中でも街路樹がある通りは蝉しぐれが程よく、風も気持ちがいい散歩タイムが過ごせました。
8月、暦では初秋ですが暑さはまだまだ、体も少し疲れ気味でしょうか。
江戸時代は夏の暑い盛りに甘酒売りが出ていたとか・・
甘酒は、江戸時代には夏の季語にもなるほどの夏の飲み物だったようです。
お米を麹で発酵させた甘酒は自然な甘みのある栄養ドリンク。
発酵の過程でビタミンB類やアミノ酸など豊富な栄養素が生みだされています。
甘みは疲労回復をし、ビタミンBは糖の代謝を助けます。
甘酒は自然な甘みですが甘さはしっかりしています。
おすすめの飲み方は、甘酒をソーダーでわり、レモン汁を加えた「甘酒レモンソーダー」。甘み+酸味は薬膳では体を潤す効果があると言われています。
レモンの絞りたての果汁にはビタミンCが豊富ですし、レモンの酸味が汗を押さえる働きがあります。
甘みが苦手な方にもおすすめの飲み方ですのでお試しください。
その他甘酒の美味しい「デザートやドリンク」を紹介した本「からだに美味しい甘酒スィーツ&ドリンク」日東書院刊もご覧ください!
みなさまも、暑い夏を甘酒で元気に乗り切ってくださいませ。
植木ももこ
スポンサーサイト